スタッフブログ
スタッフブログ
車紹介『新型ソリオ・ソリオバンディット』
2017-01-22
こんにちは!オートパルみどりの畑岡です。
またまた更新が遅くなりまして大変申し訳ありません。
そして少し遅くなりましたが、明けましておめでとうございます!
今年もオートパルみどりをどうぞよろしくお願い致します。
前回のブログで運動会の結果報告をと書いてましたので、いまさらながら報告だけさせてもらいます。
出たい人がたくさんいましたので譲っちゃいました。なので不参加で^^;
まさかの本当にこういうオチになるとは思っていませんでした!(笑)
今回の車紹介はフルハイブリッド搭載の新型ソリオです。

グレードは一番安いG、マイルドハイブリッド搭載のMXとMZ、フルハイブリッド搭載のSXとSZの5種類です。
上記の車種とは別にソリオバンディットという車種も用意してありまして、こちらはマイルドハイブリッドとフルハイブリッドの2種類のみで、ガソリン車は用意されていません。

マイルドハイブリッドとフルハイブリッドという言葉が出てきましたので、分からない方もおられると思いますので、まずこちらの説明をします。
マイルドハイブリッドとは、スズキが出してるSエネチャージとほぼ同じなのですが、簡単に言うと、車の電気をガソリンを使わず発電するシステムです。
エアコンやオーディオ等でも通常はガソリンを使っていましたが、マイルドハイブリッドは減速時に電気を蓄えて、エアコン等で使うガソリンの代わりになってくれるというものです。
無駄なガソリンの消費が無くなりますので、必然的に燃費が良くなるというわけです。
フルハイブリッドと何が違うのかと言いますと、マイルドハイブリッドは車で使用する電気をガソリンの代わりに発電するシステム。
フルハイブリッドはガソリンの代わりにモーターを動かすシステムです。こちらの場合はエンジンが不要な場合は完全に停止して電気のみで動きます。
エンジンと両用するか、電気のみで走るかの違いということですね。なので燃費性能はマイルドハイブリッドよりもフルハイブリッドの方が上となります。
電気の蓄え方はマイルドハイブリッドもフルハイブリッドも一緒で、減速時に電気を蓄えます。
極力ブレーキを頻繁に踏まずに、ブレーキ⇒アクセルを頻繁にしない走り方をすればその分電気を蓄えていきますので、安全運転をすれば燃費はどんどん向上していきますよ♪


次にグレードの説明をします。そんなに多くないので説明しやすくて助かります!安いグレードから順に説明します。
『ソリオ G』・・・ガソリン車。CVT車。装備は最低限。左側のみパワースライドドアでマニュアルエアコンです。希望小売車両価格が約146万~と購入時の値段が一番安い。
『ソリオ ハイブリッドMX』・・・マイルドハイブリッド車。CVT車。左側のみパワースライドドアで、タイヤは15インチになり、フルオートエアコンになります。希望小売車両格は約170万~。
『ソリオ ハイブリッドMZ』・・・マイルドハイブリッド車。CVT車。MXの装備に追加して、両側パワースライドドアになり、フォグライト、ステアリングスイッチ、LEDイルミネーション等、他にも書ききれないほど色々な物が搭載されています。希望小売車両価格は約185万~。
『ソリオ ハイブリッドSX』・・・フルハイブリッド車。5AGS車。装備はハイブリッドMXとほぼ一緒。希望小売車両価格は約192万~。
『ソリオ ハイブリッドSZ』・・・フルハイブリッド車。5AGS車。装備はハイブリッドMZとほぼ一緒。希望小売車両価格は約207万~。
『ソリオバンディット ハイブリッドMV』・・・マイルドハイブリッド車。CVT車。ソリオと比べて内外装全てがかっこいい仕様になります。装備はハイブリッドMZの装備とほぼ一緒。希望小売車両価格は約183万~。
『ソリオバンディット ハイブリッドSV』・・・フルハイブリッド車。5AGS車。最上級グレード。装備はハイブリッドSZとほぼ一緒。希望小売車両価格は約205万~。
ソリオSZとバンディットSVの値段が逆転しちゃってますね^^;
バンディットSVを個人的主観で最上級とさせていただきましたが、装備はほぼ変わりがありませんので、あとは見た目で好きなほうを選ばれたら良いかと思います。落ち着いたのが良ければソリオ、イカツくかっこよくならバンディット!という感じですかね!
グレードの説明文にCVTと5AGSという言葉を出させていただきましたが、こちらも分からない方がおられると思いますので説明します。
CVTというのは簡単な一言でいうとパワーアップしたオートマです。現在ほぼ全ての車で3ATや4ATではなくこのCVTというシステムが使われてます。
燃費も走りも良くなって変速時にスピードが落ちない無段階変速のオートマということです。
5AGSというのはスズキが開発した物ですが、変速時にミッションのようなカクカク感が味わえるオートマです。ミッションでもなくオートマほどスムーズでもなく、なんでこんなものを作ったんだろうと思ってしまいましたが、何が凄いというと価格です。
CVTに比べて5AGSというのは値段がかなり安いです。マイルドハイブリッドとフルハイブリッドで値段の差があまり無いのはAGSを採用しているからなのです。
他の車種ですと、ガソリン車とハイブリッド車で20~30万ぐらいかそれ以上の差が出ていると思いますが、15万しか差がありませんが燃費はかなり向上しています。
安くハイブリッド車が乗れるということで現在人気が集中していますので、気になられた方はぜひ一度見に来られてみてください。
でもいくら安いからって走りが微妙になるのは嫌ですよね。スズキの営業さんに走りが悪くなったら微妙じゃないか問いかけてみました。
そしたらAGSなのにカクカク感があまり感じられずスムーズで走りも良いとのことでした!
AGSのエブリイやアルトに乗った時、スズキの方には失礼だと思いますが、値段は安くてもこれは買いたくないなと思うほどの走りでした。
そしたらアルトRSはエブリイやアルトの比じゃない。凄く走りが良いし嫌な感じは全くしないと同じ会社の営業の方から教えてもらい、それは凄いなと思ってインターネットでもう少し調べてみると、
ソリオのAGSはアルトRSよりもっと走りが良くなっていると書いてありました。これはかなり期待していいと思います!
燃費も32km/ℓと良く、走りも良く、値段も安く、内装も広い。悪いところが無いじゃないですか!!かなり魅力的な車です!!
今度私も試乗しに行ってみます!みなさんもぜひ一度体感してみてください♪
新 型 ソ リ オ
新型ソリオバンディット




またまた更新が遅くなりまして大変申し訳ありません。
そして少し遅くなりましたが、明けましておめでとうございます!
今年もオートパルみどりをどうぞよろしくお願い致します。
前回のブログで運動会の結果報告をと書いてましたので、いまさらながら報告だけさせてもらいます。
出たい人がたくさんいましたので譲っちゃいました。なので不参加で^^;
まさかの本当にこういうオチになるとは思っていませんでした!(笑)
今回の車紹介はフルハイブリッド搭載の新型ソリオです。

グレードは一番安いG、マイルドハイブリッド搭載のMXとMZ、フルハイブリッド搭載のSXとSZの5種類です。
上記の車種とは別にソリオバンディットという車種も用意してありまして、こちらはマイルドハイブリッドとフルハイブリッドの2種類のみで、ガソリン車は用意されていません。

マイルドハイブリッドとフルハイブリッドという言葉が出てきましたので、分からない方もおられると思いますので、まずこちらの説明をします。
マイルドハイブリッドとは、スズキが出してるSエネチャージとほぼ同じなのですが、簡単に言うと、車の電気をガソリンを使わず発電するシステムです。
エアコンやオーディオ等でも通常はガソリンを使っていましたが、マイルドハイブリッドは減速時に電気を蓄えて、エアコン等で使うガソリンの代わりになってくれるというものです。
無駄なガソリンの消費が無くなりますので、必然的に燃費が良くなるというわけです。
フルハイブリッドと何が違うのかと言いますと、マイルドハイブリッドは車で使用する電気をガソリンの代わりに発電するシステム。
フルハイブリッドはガソリンの代わりにモーターを動かすシステムです。こちらの場合はエンジンが不要な場合は完全に停止して電気のみで動きます。
エンジンと両用するか、電気のみで走るかの違いということですね。なので燃費性能はマイルドハイブリッドよりもフルハイブリッドの方が上となります。
電気の蓄え方はマイルドハイブリッドもフルハイブリッドも一緒で、減速時に電気を蓄えます。
極力ブレーキを頻繁に踏まずに、ブレーキ⇒アクセルを頻繁にしない走り方をすればその分電気を蓄えていきますので、安全運転をすれば燃費はどんどん向上していきますよ♪


次にグレードの説明をします。そんなに多くないので説明しやすくて助かります!安いグレードから順に説明します。
『ソリオ G』・・・ガソリン車。CVT車。装備は最低限。左側のみパワースライドドアでマニュアルエアコンです。希望小売車両価格が約146万~と購入時の値段が一番安い。
『ソリオ ハイブリッドMX』・・・マイルドハイブリッド車。CVT車。左側のみパワースライドドアで、タイヤは15インチになり、フルオートエアコンになります。希望小売車両格は約170万~。
『ソリオ ハイブリッドMZ』・・・マイルドハイブリッド車。CVT車。MXの装備に追加して、両側パワースライドドアになり、フォグライト、ステアリングスイッチ、LEDイルミネーション等、他にも書ききれないほど色々な物が搭載されています。希望小売車両価格は約185万~。
『ソリオ ハイブリッドSX』・・・フルハイブリッド車。5AGS車。装備はハイブリッドMXとほぼ一緒。希望小売車両価格は約192万~。
『ソリオ ハイブリッドSZ』・・・フルハイブリッド車。5AGS車。装備はハイブリッドMZとほぼ一緒。希望小売車両価格は約207万~。
『ソリオバンディット ハイブリッドMV』・・・マイルドハイブリッド車。CVT車。ソリオと比べて内外装全てがかっこいい仕様になります。装備はハイブリッドMZの装備とほぼ一緒。希望小売車両価格は約183万~。
『ソリオバンディット ハイブリッドSV』・・・フルハイブリッド車。5AGS車。最上級グレード。装備はハイブリッドSZとほぼ一緒。希望小売車両価格は約205万~。
ソリオSZとバンディットSVの値段が逆転しちゃってますね^^;
バンディットSVを個人的主観で最上級とさせていただきましたが、装備はほぼ変わりがありませんので、あとは見た目で好きなほうを選ばれたら良いかと思います。落ち着いたのが良ければソリオ、イカツくかっこよくならバンディット!という感じですかね!
グレードの説明文にCVTと5AGSという言葉を出させていただきましたが、こちらも分からない方がおられると思いますので説明します。
CVTというのは簡単な一言でいうとパワーアップしたオートマです。現在ほぼ全ての車で3ATや4ATではなくこのCVTというシステムが使われてます。
燃費も走りも良くなって変速時にスピードが落ちない無段階変速のオートマということです。
5AGSというのはスズキが開発した物ですが、変速時にミッションのようなカクカク感が味わえるオートマです。ミッションでもなくオートマほどスムーズでもなく、なんでこんなものを作ったんだろうと思ってしまいましたが、何が凄いというと価格です。
CVTに比べて5AGSというのは値段がかなり安いです。マイルドハイブリッドとフルハイブリッドで値段の差があまり無いのはAGSを採用しているからなのです。
他の車種ですと、ガソリン車とハイブリッド車で20~30万ぐらいかそれ以上の差が出ていると思いますが、15万しか差がありませんが燃費はかなり向上しています。
安くハイブリッド車が乗れるということで現在人気が集中していますので、気になられた方はぜひ一度見に来られてみてください。
でもいくら安いからって走りが微妙になるのは嫌ですよね。スズキの営業さんに走りが悪くなったら微妙じゃないか問いかけてみました。
そしたらAGSなのにカクカク感があまり感じられずスムーズで走りも良いとのことでした!
AGSのエブリイやアルトに乗った時、スズキの方には失礼だと思いますが、値段は安くてもこれは買いたくないなと思うほどの走りでした。
そしたらアルトRSはエブリイやアルトの比じゃない。凄く走りが良いし嫌な感じは全くしないと同じ会社の営業の方から教えてもらい、それは凄いなと思ってインターネットでもう少し調べてみると、
ソリオのAGSはアルトRSよりもっと走りが良くなっていると書いてありました。これはかなり期待していいと思います!
燃費も32km/ℓと良く、走りも良く、値段も安く、内装も広い。悪いところが無いじゃないですか!!かなり魅力的な車です!!
今度私も試乗しに行ってみます!みなさんもぜひ一度体感してみてください♪
新 型 ソ リ オ
新型ソリオバンディット




JAマイカーローンのお知らせ『子育て応援宣言』
2016-10-22
JAしまねで子育て応援宣言としまして、金利値下げキャンペーンが開始されました。
【通常金利】
固定金利・・・・・年1.75%
変動金利・・・・・年1.70%
【キャンペーン期間中の金利】
固定金利・・・・・年1.45%
変動金利・・・・・年1.40%
こちらのキャンペーンは子育て応援ということで、
『ご融資実行時に18歳未満か、もしくは満18歳となった最初の3月31日を迎えるお子様がいらっしゃる方』
が、対象となります。
元々安かったJAのマイカーローンが今はさらに安くなっておりますので、お車のご購入をお考えの対象者の方は今ご検討されるのが一番お得です!!
このお得なキャンペーンに乗っかっちゃいましょう!!
車紹介『新型セレナ プロパイロットエディション』
2016-10-03
こんにちは!オートパルみどりの畑岡です。
いつも見てくださる方々、なかなか更新が出来ず申し訳ありません。
少し落ち着いてきまして、更新出来そうな感じになってきましたので、またバンバン更新させていただきますっ!
季節は秋になりました!(1ヶ月前に!(笑)
運動会や文化祭、遠足や秋祭りなど、色々なところでさまざまなイベントがあると思います。
写真に収めてしっかり思い出作りは出来ましたでしょうか♪
私は今月末頃に結構大規模な町内の運動会が待ち構えています・・・!
元陸上部ということでもしかしたらもしかするとリレーメンバーに抜擢されるかもしれません!!
全力で走るなんてもう15年近くしていないので、楽しみと不安が物凄く入り交ざってます^^;
運動会の結果は次回の更新時に♪♪リレーメンバーに選ばれなかったというオチもあるかもしれません♪(笑)
ということで、今回の車紹介は自動運転技術『プロパイロット』が搭載された新型セレナです!

グレードは結構種類がありまして、S、X、Gの他に、ハイウェイスター、ハイウェイスターG、ライダー、オーテック30周年特別仕様車等があります。
今回紹介したいグレードは上記のどれでもなく、プロパイロットエディションという名がついたグレードです。
ハイウェイスターとライダーと、30周年特別仕様車にプロパイロットエディションという別のグレードがあります。

自動運転技術『プロパイロット』だけ聞くともの凄いシステムが導入されたんだなと感じてしまいがちですが、実際はどこまでの自動運転が可能なのか、下道でも使えるのか、高速なら運転席で寝てても大丈夫なのかなど、
気になる点がいくつもありまして、今回はそこを調べてみようと思います。
まず『プロパイロット』とは、日産が開発する自動運転技術で、高速道路の同じ車線での走行を自動運転によってサポートする機能で日本初の技術とのことです。
前を走行している車との車間距離を把握して、停車したり前進したりを自動で促す機能です。
高速道路での、単調な“渋滞走行”と長時間の“巡航走行”。
セレナのプロパイロットは、この2つのシーンで、ドライバーに代わってアクセル、ブレーキ、ステアリングを自動で制御。
ドライバーが設定する速度で走行します。カーブではステアリングを制御、車両の割り込みにも対応することができるようです。
プロパイロットを用いて運転すると、S字の道で綺麗に走行できるそうです。それにより不整路での運転も可能だと言われています。
■プロパイロット紹介動画■
注意点として、レーダーが信号や歩行者を検知した場合、プロパイロットは作動しないシステムとなっていますので、高速じゃないと使えなさそうです。
雨の日や雪の日や霧がひどい時など、視界が悪くなっているときは誤動作を起こすかもしれないので、使わないほうが良さそうです。
先行車がいて、車速10km以下の時のみ手放し運転が可能とのことです。大渋滞の時以外は手放し出来なさそうです><。
あくまでプロパイロット機能は運転支援であって、運転を全面的にしてくれるわけではなさそうです。ちょっと都合が良すぎましたね^^;
ですが、内容を見る限り、スバルのアイサイトみたいな技術なのかなと感じました。
だとすれば、スバルのアイサイトは非常に優れた技術ですので、日産にも非常に優れた技術が導入されたということになります!
これは期待して良いと僕は思います♪
プロパイロット以外にも色々な魅力が詰まった新型セレナです。
少しでも気になった方は、ぜひ一度試乗だけでもしてみてください!!
新 型 セ レ ナ



いつも見てくださる方々、なかなか更新が出来ず申し訳ありません。
少し落ち着いてきまして、更新出来そうな感じになってきましたので、またバンバン更新させていただきますっ!
季節は秋になりました!(1ヶ月前に!(笑)
運動会や文化祭、遠足や秋祭りなど、色々なところでさまざまなイベントがあると思います。
写真に収めてしっかり思い出作りは出来ましたでしょうか♪
私は今月末頃に結構大規模な町内の運動会が待ち構えています・・・!
元陸上部ということでもしかしたらもしかするとリレーメンバーに抜擢されるかもしれません!!
全力で走るなんてもう15年近くしていないので、楽しみと不安が物凄く入り交ざってます^^;
運動会の結果は次回の更新時に♪♪リレーメンバーに選ばれなかったというオチもあるかもしれません♪(笑)
ということで、今回の車紹介は自動運転技術『プロパイロット』が搭載された新型セレナです!

グレードは結構種類がありまして、S、X、Gの他に、ハイウェイスター、ハイウェイスターG、ライダー、オーテック30周年特別仕様車等があります。
今回紹介したいグレードは上記のどれでもなく、プロパイロットエディションという名がついたグレードです。
ハイウェイスターとライダーと、30周年特別仕様車にプロパイロットエディションという別のグレードがあります。

自動運転技術『プロパイロット』だけ聞くともの凄いシステムが導入されたんだなと感じてしまいがちですが、実際はどこまでの自動運転が可能なのか、下道でも使えるのか、高速なら運転席で寝てても大丈夫なのかなど、
気になる点がいくつもありまして、今回はそこを調べてみようと思います。
まず『プロパイロット』とは、日産が開発する自動運転技術で、高速道路の同じ車線での走行を自動運転によってサポートする機能で日本初の技術とのことです。
前を走行している車との車間距離を把握して、停車したり前進したりを自動で促す機能です。
高速道路での、単調な“渋滞走行”と長時間の“巡航走行”。
セレナのプロパイロットは、この2つのシーンで、ドライバーに代わってアクセル、ブレーキ、ステアリングを自動で制御。
ドライバーが設定する速度で走行します。カーブではステアリングを制御、車両の割り込みにも対応することができるようです。
プロパイロットを用いて運転すると、S字の道で綺麗に走行できるそうです。それにより不整路での運転も可能だと言われています。
■プロパイロット紹介動画■
注意点として、レーダーが信号や歩行者を検知した場合、プロパイロットは作動しないシステムとなっていますので、高速じゃないと使えなさそうです。
雨の日や雪の日や霧がひどい時など、視界が悪くなっているときは誤動作を起こすかもしれないので、使わないほうが良さそうです。
先行車がいて、車速10km以下の時のみ手放し運転が可能とのことです。大渋滞の時以外は手放し出来なさそうです><。
あくまでプロパイロット機能は運転支援であって、運転を全面的にしてくれるわけではなさそうです。ちょっと都合が良すぎましたね^^;
ですが、内容を見る限り、スバルのアイサイトみたいな技術なのかなと感じました。
だとすれば、スバルのアイサイトは非常に優れた技術ですので、日産にも非常に優れた技術が導入されたということになります!
これは期待して良いと僕は思います♪
プロパイロット以外にも色々な魅力が詰まった新型セレナです。
少しでも気になった方は、ぜひ一度試乗だけでもしてみてください!!
新 型 セ レ ナ



オートパルみどり 夏の大展示会のお知らせ
2016-06-19
オートパルみどりの畑岡です。
7月2日(土曜)と3日(日曜)にオートパルみどり本社にて、自動車農機の合同大展示会を開催致します。
ご来場の方にはもれなく粗品を進呈いたします。
他にもかき氷やジュースなどもご用意しております。
たこ焼きや乾物の出店販売や刃物市も開催しております。
夏タイヤ祭りと称しまして、各種タイヤを特価にて予約販売致します。
ご来場のお客様でご希望の方はお車の無料洗車も致します。
皆様のご来場を心よりお待ちしております。
オートパルみどり 夏の大展示会
日時:7月2日(土曜)9:00~18:00
7月3日(日曜)9:00~16:00
会場:株式会社オートパルみどり本社
浜田市金城町下来原1561-3
TEL:0855-42-1687
車紹介『ダイハツ キャスト』
2016-05-22
こんにちは!オートパルみどりの畑岡です。
最近ブログ更新で活用しているお気に入り車紹介ですが、このテーマはありがたいですね!
新しい車も出たりしますし、当分ネタがつきそうにありません(笑)
ただあれですね、テーマなんですが、『お気に入り車』っていうよりもう『車紹介』で良い気がしてきました^^;
ということで、今回の車紹介はダイハツの『キャスト』でいこうと思います!

キャストには3つのモデルがありまして、この画像の左がキャストスタイル、右がキャストスポーツ、真ん中がキャストアクティバというモデルになります。
この3つの違いは、
キャストスタイル・・・・おしゃれ心をくすぐる大人の洗練スタイル
キャストスポーツ・・・・磨き抜かれたドライビング機能と、どこまでも走りたくなるスポーツスタイル
キャストアクティバ・・・スマートさと、アウトドアテイストが魅力
ということですが、私個人の意見としてもっと簡単に説明しますと、
キャストスタイル・・・・可愛い!!
キャストスポーツ・・・・かっこいい!!
キャストアクティバ・・・その中間!!
と、こうなりました^^;
大きな違いは見た目だけですので、好きな見た目で選ばれると良いと思います。
見た目以外では主にどの辺の違いがあるのだろうと思い、諸元表を見比べてみました。
まず大きさですが、アクティバが他の2つと比べて30cmほど高いとのことですが、車高がアクティバが30cmほど高いので、車高がアクティバだけ違うというだけで、中の広さなどは全て一緒のようです。
次に燃費ですが、
スタイル&アクティバ ノンターボ車・・30.0km/㍑
スタイル&アクティバ ターボ車・・・・27.0km/㍑
スポーツ ターボ車・・・・・・・・・・24.8km/㍑
スタイルとアクティバの方が燃費は良いようです。
スポーツはターボ車しかありませんので、スタイル・アクティバのターボ車と何が違うのか見比べてみましたが、スポーツの重量が少しだけ重く、タイヤサイズが1インチ大きくなっています。
タイヤサイズが大きくなるとかっこいいですが、燃費は悪くなっちゃうんですね><
少し燃費は悪くなってしまいますが、とにかくカッコよさを求めたいという方はスポーツを選ばれるのをおすすめします!内装もかっこよくなっていますよ♪


私がスポーツ派でしたので若干スポーツ推しになってしまいました><
これは好みの問題ですので、アクティバやスタイルが良いという方も多数おられますよ♪


※上がアクティバで下がスタイルです。
スタイルとアクティバの内装もどんな感じか見てみたのですが、個人的にはアクティバよりスタイルのほうが好きですね!
一番好きなのはスポーツですが!!(笑)




※上がアクティバで下がスタイルです。
アクセサリーの方で、テーマ別に設定されてありますので、こんな感じにしたいなーというザックリしたイメージが湧いてる方はこちらから好きなアクセサリーを選ぶと楽だと思います。
アクセサリーカタログを見てたら色々ありすぎてどれを選べば良いのかよく分からなくなるという方は、こういうのを参考にすると非常に助かますよね♪
ちなみに私は色々見すぎてよく分からなくなる側です(笑)
このテーマから選んだ後、ここの部分はこのテーマで設定されてる物より、カタログに載ってるこっちの方にしたいという風に、色々好きなように変える事ももちろん出来ますよ!

見積もり等すぐに作れますので、気になった方はぜひ気軽にお問い合わせいただけると嬉しい限りです。
キャストスポーツ
キャストアクティバ
キャストスタイル
最近ブログ更新で活用しているお気に入り車紹介ですが、このテーマはありがたいですね!
新しい車も出たりしますし、当分ネタがつきそうにありません(笑)
ただあれですね、テーマなんですが、『お気に入り車』っていうよりもう『車紹介』で良い気がしてきました^^;
ということで、今回の車紹介はダイハツの『キャスト』でいこうと思います!

キャストには3つのモデルがありまして、この画像の左がキャストスタイル、右がキャストスポーツ、真ん中がキャストアクティバというモデルになります。
この3つの違いは、
キャストスタイル・・・・おしゃれ心をくすぐる大人の洗練スタイル
キャストスポーツ・・・・磨き抜かれたドライビング機能と、どこまでも走りたくなるスポーツスタイル
キャストアクティバ・・・スマートさと、アウトドアテイストが魅力
ということですが、私個人の意見としてもっと簡単に説明しますと、
キャストスタイル・・・・可愛い!!
キャストスポーツ・・・・かっこいい!!
キャストアクティバ・・・その中間!!
と、こうなりました^^;
大きな違いは見た目だけですので、好きな見た目で選ばれると良いと思います。
見た目以外では主にどの辺の違いがあるのだろうと思い、諸元表を見比べてみました。
まず大きさですが、アクティバが他の2つと比べて30cmほど高いとのことですが、車高がアクティバが30cmほど高いので、車高がアクティバだけ違うというだけで、中の広さなどは全て一緒のようです。
次に燃費ですが、
スタイル&アクティバ ノンターボ車・・30.0km/㍑
スタイル&アクティバ ターボ車・・・・27.0km/㍑
スポーツ ターボ車・・・・・・・・・・24.8km/㍑
スタイルとアクティバの方が燃費は良いようです。
スポーツはターボ車しかありませんので、スタイル・アクティバのターボ車と何が違うのか見比べてみましたが、スポーツの重量が少しだけ重く、タイヤサイズが1インチ大きくなっています。
タイヤサイズが大きくなるとかっこいいですが、燃費は悪くなっちゃうんですね><
少し燃費は悪くなってしまいますが、とにかくカッコよさを求めたいという方はスポーツを選ばれるのをおすすめします!内装もかっこよくなっていますよ♪


私がスポーツ派でしたので若干スポーツ推しになってしまいました><
これは好みの問題ですので、アクティバやスタイルが良いという方も多数おられますよ♪


※上がアクティバで下がスタイルです。
スタイルとアクティバの内装もどんな感じか見てみたのですが、個人的にはアクティバよりスタイルのほうが好きですね!
一番好きなのはスポーツですが!!(笑)




※上がアクティバで下がスタイルです。
アクセサリーの方で、テーマ別に設定されてありますので、こんな感じにしたいなーというザックリしたイメージが湧いてる方はこちらから好きなアクセサリーを選ぶと楽だと思います。
アクセサリーカタログを見てたら色々ありすぎてどれを選べば良いのかよく分からなくなるという方は、こういうのを参考にすると非常に助かますよね♪
ちなみに私は色々見すぎてよく分からなくなる側です(笑)
このテーマから選んだ後、ここの部分はこのテーマで設定されてる物より、カタログに載ってるこっちの方にしたいという風に、色々好きなように変える事ももちろん出来ますよ!

見積もり等すぐに作れますので、気になった方はぜひ気軽にお問い合わせいただけると嬉しい限りです。
キャストスポーツ
キャストアクティバ
キャストスタイル